
食道がんと歯周病
2016.10.29
熊本大学大学院生命科学研究部の馬場秀夫教授らは、歯周病の原因菌の一つ「フソバクテリウム」が食道がんの進展に関与することを突き止めました。同大学医学部付属病院で手術した食道がん患者のがん組織を調べたところ、約2割の症例でこの菌が存在した。検出された患者は、非検出の患者に比べて手術後の生存期間が明らかに短かったそうです。この菌を狙ってがんの進展を抑える薬の開発につながる可能性があります。日頃から歯周病をコントロールしていれば、がんになっても根治できる可能性が高いですね。
馬場先生の成果は米科学誌クリニカル・キャンサー・リサーチに掲載されています。
子育てスタッフの応援
2016.10.13
当院では、スタッフの仕事と育児・家庭の両立を実現するため、企業の一般事業主行動計画の策定をしています。(秋田県に登録)
子育てしているスタッフの応援をしています。子供のいるスタッフを歓迎しています。
詳しくは美の国あきたネット
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1475727249411/index.html
ラバーダム
2016.06.13
根っこの治療の時には、歯に唾がかかりますよ。唾にはミネラルも入ってるけど、ばい菌もたくさんいます。根の中に入ってしまうと大変です。守るためには歯にカッパをかけます。これをラバーダムと言います。ラバーダムをすることによって根の治療の成功率は倍以上になります。根の治療には無菌処置が必要なんです。汚い部屋と綺麗な手術室のどちらで手術を受けたいですか。ラバーダムは小さな手術室です。根の治療の時には必ずかけさせていただきます、。